運営 | ワンアイデアプロダクション |
---|---|
料金 | 無料 |
対象年齢 | 18歳以上 |
対応アプリ | Android(GooglePlay) |
総合評価 | 1.2 |
ラブゼロはAndroid(Googleplay)でリリースされている無料の出会いアプリ。
「完全無料で友達探しが出来る、出会い系SNSマッチングアプリ。相手と距離が縮まる相性診断など出会いのチャンスが満載!」とPRしている。
この記事ではラブゼロを実際に使用し、本当に出会えるのかを検証していく。
利用者の口コミや評判、サクラや業者の存在、安全性などを徹底的に調査し、ラブゼロの真実に迫っていこう。
ラブゼロの評価
出会いやすさ | 1.3 |
---|---|
サクラ・業者の存在 | 1.0 |
機能性・使いやすさ | 1.2 |
料金・コスパ | 1.3 |
安全性 | 1.0 |
総合評価 | 1.2 |
- サクラの巣窟。本物の女性は非常に少ないので出会えない。
- LINE交換から悪質アプリに誘導されるので危険。
- 問い合わせも退会もできない。
- 誘導目的の悪質アプリなので利用はオススメしない。
ラブゼロは本当に出会えるのか?
結論から言えば、ラブゼロで出会うのは非常に難しい。その理由は、サクラやなりすましの女性会員が大多数を占めているからだ。
本物の女性会員も「一応」存在しているがとても少ないし、コツと運をつかまないと見つけ出すことすらできないだろう。
しかも、ラブゼロは異性交際を禁止しているので、一般的なマッチングアプリのように恋活目的で使うことができない。
チャットしても全く会話がかみ合わない
ラブゼロでは女の子との会話がとにかくかみ合わなかった。
今回、30人の女性会員とチャットでやりとりしてみたが、こちらの質問には一切答えず、人間らしい会話ができた人はひとりもいなかった。
↑メッセージのやりとりも機械的で、冗談も通じない。決められたメッセージを自動的に返しているだけ。
↑二つのアカウントで比較した場合、何を書いても返ってくるメッセージは同じだった。話が嚙み合わない原因もサクラボットシステムで自動返信をしているから。
↑極端な話、文字さえ入れておけば返事がくる。新しい遊びに使えそうだ。
結果的にメールのムダ打ちを繰り返すだけで、一人として出会えなかった。使っても無駄な時間を過ごすだけだ。

ラブゼロのサクラや業者の特徴
ラブゼロはサクラが大多数を占めている。
このようにラブゼロに登録すると、非常にたくさんのメッセージが届く。
「サクラボットシステム」でメッセージを自動送信している
今回、複数のアカウントを作ってサクラの調査をした結果、全てのアカウントで同じ女性から同じメッセージが届いた。
こんなことは手動のメッセージでは絶対に不可能。
ラブゼロが「サクラボットシステム」を使って、メッセージを自動化しているのは間違いないだろう。
しばらくログインしないと、届くメールがピタリと止まったり、ログインしたとたん再びメール届き始めるのも、サクラボットらしい挙動と言える。
また、ラブゼロのサクラに使われているプロフィールやメッセージはシステム化されていて、登録地によって自動的に変化する仕組みになっている。
↑このように「東京都」も「高知県」も同じ女性メンバーばかり出てくる。
↑メッセージ内に出てくる地名なども自動的に変化する。
LINE交換から悪質アプリに誘導される!
ラブゼロではLINE交換から悪質アプリに誘導されることがとても多い。
↑このようにメッセージ内にURLが貼られLINE経由で他のアプリに誘導される。違う人物なのに「li-ne.me/2〇〇」などURLの末尾に規則性があるのが特徴的だ。
これらの業者行為はサクラボットを使って行われており、ラブゼロの運営主導で行っているのは確実だ。

また、サクラとLINE交換をすると、業者側に自分の個人情報を知られたり、アカウントを乗っ取られるのが怖い。(今のところ、実害はないが…。)
サクラとLINE交換してみた結果
では、ボクが人柱となってサクラとLINE交換をしてみよう。
女性が教えてくるURLをタップした場合、「直接でLINEに飛ぶパターン」と、「サイトを介すパターン」があることがわかった。
最終的な結果はどちらも有料サイトへの誘導なので、今回は直接LINEに飛ぶパターンを例に説明しよう。
①:女の子から届いたLINEアカウントを「友だち追加」すると、悪質な出会い系サイトや宣伝サイトへのリンクが含まれたメッセージが届く。
②:リンクをタップすると出会い系の宣伝サイトへ飛ばされる。直接悪質サイトへ飛ばされるパターンもある。
③:宣伝サイトから出会い系アプリへ飛ばされたり、出会い系のLINEアカウントを「友だち追加」させられる。
出会い系のLINEアカウントを「友だち追加」するとリンクを含んだメッセージが届く。
④:リンク先のサイトからLINEでログインを求められ、「プロフィール情報」「ユーザー識別子」を許可させられる。許可をしてしまうと、あなたのLINE情報が悪質サイトに渡るので注意。
⑤:悪質出会い系サイトの登録ページへ誘導される。登録すると大量のメッセージがLINEに届く。通知をオンにしていると生活に支障がでる。
サクラや出会い系業者とLINE交換してしまった場合の対処法
対処法としては、「サクラのアカウント」と「悪質出会い系のアカウント」をブロック&非表示にするだけ。これでLINEに届く大量のメッセージを止めることができる。
最終段階の悪質出会い系に登録しちゃった場合も、出会い系のLINEアカウントをブロックすればOK。

どんなサクラがいる?実例付きで解説
ラブゼロのサクラには以下の特徴が見られた。
- 若くてカワイイ子が多い。
- 「エッチ系から真面目系」まで、千差万別なメッセージが届く。
- メッセージの返信率が高く、返信スピードも速い。
- LINEを交換したがる。LINE交換から悪質アプリに誘導される!
参考にサクラのプロフィールとメッセージも載せていこう。
りあぽよ「こんばんはです♡りあね~今22才で~26才には結婚したいのです。なので23才までにた~っくさんえっちを経験したくてラブゼロ始めました♪ 結婚したら旦那さん一筋だもん☆こんな理由でもよければ〇〇さんとがいいなぁって思ってるのですが」
いきなり結婚願望を語ってきたと思ったら、エッチのお相手に抜擢されたり…。
あゆむだよぉ「にゃほい♡あゆむね~。 。。彼氏じゃなくてエチ友欲しいのです♪〇〇さんも同じ目的だったら嬉しいんだけどなぁ・・・最近仕事モードで頑張り過ぎて~ちょっとお疲れなのでエッチして発散してリセットしたいのですって感じー★」
仕事でお疲れなのに長文でエッチに誘ってきたり・・・サクラのキャラ設定がかなり雑である。
あすか「もし〇〇さんが実在する人で業者じゃないなら最初からLINE交換したいですっ♡失礼な聞き方しちゃってすみません」
業者を警戒している女性が、一通目から「LINE交換したい」とかありえない。
なみすけ♪「 先ずはお話から♡仲良くなったらLINE交換して実際にお食事や飲みに行きたいって思ってます。アラサーの独身女ですがよろしくですぅ」
ラブゼロのサクラたちはほぼ全員「LINE交換」をしたがるのも特徴的だ。
サクラの見分け方と対策法
ラブゼロのサクラは自動でメッセージを送信しているので、女性側から届くメッセージや、会話が成立しない人は全員サクラだと思っていい。
ここのサクラは一方的にLINE交換を提案してくるが、絶対に応じないこと。また、怪しいURLリンクを踏んだり、他アプリへの誘導にも応じないようにしよう。

ラブゼロのサクラ一覧
ラブゼロの料金・コスパを評価
ラブゼロは男女ともに無料で利用できるが、サクラによる有料アプリへの誘導が酷い。出会える可能性もほとんど無い。
↑運営自らが悪質アプリへ誘導してくることも…。
このアプリを使うことで起こる「時間的なロス」や「危険性」を考えると、無料でも手を出さないほうが良いだろう。
ラブゼロの機能性・使いやすさを評価
機能のクオリティは高くない
ラブゼロの機能のクオリティはあまり高くない。「検索機能」と「相性診断」をウリにしているわりに、使ってみるとしょぼくてガッカリ。
検索機能(お相手探し)は「性別」「年齢」「居住地」「表示順」の4項目しか絞り込めず物足りない。
相性診断(相性で探す)も「何を基準にして相性がいいのか?」の説得力が全くない。「フィジカル」「感情」などの項目もいまいちピンと来ない。
プロフィールの項目も少なく、アピール力に欠ける。こんなゴミプロフでは相性診断の材料になるとも思えない。
ラブゼロは安全に使えるアプリ?
ラブゼロは明らかに利用者を他のアプリに誘導することを目的としている。しかも、誘導先が悪質な有料アプリばかりなのでタチが悪い。
しかも、ラブゼロは利用者を騙すような手口で誘導してくるので悪質性を感じる。よって、ラブゼロは危険なアプリと評価する。
また、このアプリは退会もできないし、問い合わせもできなかった。ユーザーサポートが全く機能していないので、安心して使うことができない。
ラブゼロは退会できない?
ラブゼロのアプリ内には退会用のページが存在しない。
規約には「自身の判断で本サービスの削除を行うことで、本サービスを退会することができます。」と書かれているが、ラブゼロをスマホから削除してもアカウントは残ったままだった。
「お問い合わせ」から退会申請する方法も考えたが、「お問い合わせ」をタップしても反応しないので、サポートに問い合わせてアカウントを消してもらうこともできない。
また、メールアドレス(contact@oneidea.jp)から直接メールをしてみたが、返事はもらえなかった。よって、ラブゼロは退会できない可能性が高い。
なお、問い合わせができない状態は4年も続いている。このアプリのサポートはユーザーの質問に答えたり、問題を解決するつもりが全く無いのだ。

残念ながら、アカウントは残ったままになってしまうが、ラブゼロをスマホからアンインストールするしかないと思う。このアプリを削除する前に、プロフィールに載せている顔写真は必ず消しておこう。
ラブゼロ(love0)の口コミと評判
みんなの口コミ
トッド
登録はできるのに退会できません。唯一の退会方法としてアカウントをBANされることです。方法としてはプロフィールに過激な名前を付けることで運営が勝手に「ゲスト」に変更してきます。これを繰り返していたところ、ぶじに強制退会を食らうことができました。
柴健
完全にサクラとボットしかいない。100人くらいとチャットしたけど、全然出会いなんてありません。それどころか誰一人としてまともに会話できなかった。しかも突然エッチに誘ってきたり、意味不明なメッセを送ってきます。
また女性会員との会話はしばらくすると連絡先を教えるようなフリをして、怪しい出会い系サイトに飛ばしてきます。1回飛ばされたサイトを使ってみましたが、明らかにぼったくり詐欺だったので、すぐやめました。
また登録は1分でできるのに退会ができません。あと問い合わせボタンも反応しません。使ってみればどれだけ滅茶苦茶なアプリなのかわかりますよ。個人的には★マイナス100です。
昌平52歳。
これまで無料のマッチングアプリは5つくらい利用しました。他の無料アプリに比べてラブゼロはあまり不自然さ感じなかったので、やらせアプリと気付くまで時間がかかってしまいました。
女性からチャットがいっぱい来るですが、中身のない定型の文章ばかり。相手側から「会いたい」と言ってくるわりに、ボクのプロフィールの中身にはまったく反応しません。
大手マッチングアプリも使っていますが、大手の場合50代の男に20代女性が食いついてくることはありません。それがラブゼロだと20代の女性(美人)のほうから積極的にチャットしてきます。サクラ丸出しです。
やりとりを重ねていくと、必ず「もっと仲良くなりたいからLINE教えるね。」的なことを言われるんです。でも、そのLINEのURLを開くと、LINEとは違う怪しいサイトに飛ばされたりします。
ここは出会い目的じゃなくて、他のアプリに誘導することが目的なんですね。
50代になって一人の生活に強く寂しさを感じるようになりました。今になって必死になって婚活に励んでます。だからこそ利用者の時間を奪うようなアプリは早く規制してほしいと思います。
ペ◎スロッドメン
ラブゼロにいる女性と会話が成立したことがない。自動ボットしかいないw
可愛い女の子がみんなURL貼ってきて、他アプリに誘ってくる。無料で会話できるのに、有料アプリに誘う意味がわからない。無知な利用者を騙して、報酬を得てるんだろうね。やり方が汚い。
とにかく本物の女の子がいないから、このアプリで会うのはあきらめたほうがいいよ。本物見つけるなら他のアプリ使ったらいい。
しん
話す女全員が同じラインのサイトに誘導してくる。
スマホを機種変更したので、新しく違う名前でプロフィール写真なしで、はじめてみたのに複数の同じ女から、同じ文章でコメントがきた。サクラだと見破りました。

- 口コミを投稿する
投稿の注意点
・「ラブゼロを使った感想」や「良い点・悪い点」など具体的に書いてください。
・「ステマ行為」や「事実に反する投稿」はやめてください。
・関係のない口コミは反映されません。
ラブゼロの運営者情報
運営事業者 | ワンアイデアプロダクション |
---|---|
責任者 | 大木あさみ |
住所 | 〒153-0063 東京都目黒区目黒1-24-9 MFPR目黒タワー12F |
異性紹介事業届 | 届出なし |
電話番号 | 03-6383-4486 |
contact@oneidea.jp |