記事内に広告を含むことがあります

出会い系サイトの架空請求詐欺対処法

danger6

架空請求などの悪質詐欺について

最近、電話やメールなどで架空請求や悪質な取立詐欺事件が多発しています。

実はYUTAROも架空請求で10万円ほど搾り取られています。

いきなり「電話でお金を払ってください」とか

「支払っていただけない場合は回収部隊が自宅まで回収に伺います」

とか言われたら人間恐怖でお金を払ってしまう場合もあります。(YUTAROは結構小心者なので・・)

覚えのない請求に対しては絶対に支払いをしないようにして下さい。

実際に架空請求がきた場合の対応策

では、実際に架空請求が来た場合どうするか?絶対に払わないと心に決め基本的には無視が一番です。

 

メールでの請求には、とにかく無視をすることです。間違っても返信のメールや個人情報などを教えないように注意しましょう。

ドメイン指定受信、メール受信拒否機能があるのであれば、メール受信拒否をおすすめします。

電話での請求に対しても無視をすることが大切です。かかってきても相手にせずにすぐに電話を切りましょう。

かかってきた番号が通知されている場合はすぐに着信拒否にしましょう。

また、電話に出てしまった場合でも、受け答えはしないほうがいいと思います。相手のペースに巻き込まれ自宅や勤務先の連絡先などを聞き出されるなどの

様々な個人情報を聞き出される恐れがあります。

「おかけ間違いではないですか?失礼します。」といってすぐに電話を切りましょう。

とにかく身に覚えのない請求が来た場合は、絶対に支払ってはいけません、毅然とした態度で対応し、悪質な場合は警察に相談しましょう。