記事内に広告を含むことがあります
タダパラ

タダパラはサクラと業者の温床!LINEと見せかけて悪質出会い系に誘導

タダパラ
タダパラアイコン
運営マッチングガーデン
料金無料
対象年齢18歳以上
対応Android(GooglePlay)
総合評価1.25

タダパラでご近所の出会い 即マッチングでID交換し放題のPR画像

タダパラを見る

完全無料で一切の費用が発生致しません。
出会いを求めるどんな年齢層の方にも安心してご利用頂けます♪

そんな宣伝文句でアピールしているのが、出会い系アプリ「タダパラ」だ。

GooglePlayの評価は「★4.7」と驚異的な高得点を叩き出していたのだが、あれよあれよという間に★4.0まで下がっていった。

タダパラさんに一体何があったの?もしかして本当はクソアプリなの?

ということで今回は、なんか怪しいアプリ「タダパラ」を徹底的に評価していこう。

タダパラの総合評価

出会いやすさ1.5
サクラ・業者の存在1.0
機能性・使いやすさ1.5
料金・コスパ1.5
安全性1.0
総合評価1.25

タダパラはサクラをふんだんに使った「ヤラセモリモリ」の出会い系アプリ。なので、出会いを探すにはほとんど役立たない

一応、本物の女性が検索結果に表示されるのと、メッセージのやりとりができるので、わずかに出会いの可能性はある。

しかし、高額な危険アプリへ誘導されるため、リスクのほうがよっぽど大きい。出会い系初心者は手を出さないほうが良いと思う。

Googleplayの口コミには「出会えた」と書いている人が大勢いるが、タダパラを実際に使ってみれば、その口コミが嘘やホントかわかるだろう。

出会い系評価ランキングを見る

悪質出会い系の誘導に注意しよう

タダパラを使う上で気を付けなければいけないのが、サクラを使った出会い系への誘導だ

女の子とチャットで会話していると、ラインを教えるふりをしてURLを貼ってくる。このURLリンクを踏むと悪質な出会い系に誘導されるのだ。

タダパラのURLリンクを送ってくる業者

見え見えでバレバレの業者行為だけど、出会い系初心者は案外騙されてしまうことがあるので注意しよう。

YUTARO
ボクも昔はこの手口に誘導された。(しかも誘導先で架空請求にあった。)

出会い系業者のLINEを友達追加しちゃダメ

タダパラから誘導される出会い系サイトはユーザーのLINE情報も収集している

試しに出会い系のLINEを友達追加をしてみたら、一日に何十回も勧誘メッセージが届くようになった。

業者とLINE交換するとしつこく勧誘される

さらに、LINEにログインを求められるので許可をしてしまうと、メールアドレスなどの個人情報を抜かれてしまう。絶対に友達追加はしないようにしよう。

YUTARO
友達追加をしてしまったら、すぐにブロックと非表示にしよう!

タダパラが出会えない三つの理由

実際にタダパラを使ってみて思ったのが、「出会いには全く向いてない」ということだ。

その理由は、以下の三点に集約される。

  1. サクラが多く自動的にチャットを送っているから
  2. 本物の女性が少ないから
  3. 出会いが禁止されているから

理由① サクラが多く自動的にチャットを送っているから

タダパラには非常に多くのサクラが存在している。

女性側からチャットを送ってくる場合は、ほぼ全てサクラbotによる自動送信メッセージだ

タダパラの女性会員との会話は噛み合わない

あらかじめ作っておいたメッセージをbotが送っているだけなので、チャットでやりとりをしても会話が成立しない。

タダパラの検索にはサクラが多い

また、会員検索もたくさんのサクラで埋め尽くされている

例えば、人口の少ない地域で検索しても、大量の女性が出てくる。サクラやダミー会員を大量投入しているのは明らかだ。

タダパラの運営がアピールしている「業者、サクラ、ボット対策」は全くされていない。

YUTARO
むしろ「運営がサクラを使っている側である」ことにショックを隠せない。

理由② 本物の女性が少ないから

第2の理由として、本物の女性がめっちゃ少ないことだ。

タダパラは無料アプリなので、男性が大量に入会してくる。それに対し、女性は多くのマッチングアプリを無料で使えるので、わざわざ怪しいアプリを使うメリットがない。

結果的に、男女の会員比率は圧倒的に男性が多くなっており、少数の「本物の女性」をめぐる激しい競争が起こっている状態だ

理由③ 出会いが禁止されているから

タダパラのアプリタイトルには「ご近所の出会い」「即マッチングでID交換し放題」と書いてある。

タダパラの宣伝文

アプリの説明でも男女の出会いを推奨しているように見える。

利用規約のスクショ画像「出会い・異性交際を目的とした行為の禁止」

ところが、タダパラの利用規約には「出会い・異性交際を目的とした行為を禁止する」と正反対のことが書いてあるのだ

YUTARO
矛盾しすぎてワロタ。出会いが禁止されている以上、もう詰んでます。

 

サクラの実態を調査

タダパラに登録すると、蟻の巣をつついたかのようにサクラ大群が押し寄せてくる。

なんと、1週間で254人の女性からメッセージが届いた。もちろん全て架空人物(サクラ)である

タダパラのサクラ一覧

これほど大量のメッセージが届くのは、男性ユーザーに対して無差別にメッセージを送るようにプログラムされているからだ。

スマホ2台でサクラの行動を比較してみた

タダパラのサクラを2つのアカウントで比較

スマホを2台使ってタダパラのサクラを暴いていこう。今回は「高知県」と「秋田県」にアカウントを作って比較をしてみた。

その結果、

  • 両方のアカウントに同じ女性からメッセージが届いた。
  • 両方のアカウントに同じ返事が届いた。
  • 登録した地域に合わせて女性の地域も変わった。
以上の事実が確認された。この事実から見て、タダパラのサクラがシステムで動いているのは間違いない

「高知」「秋田」どちらのアカウントにも同じ女性からメールが来ている。つまり女性側から届くメールは全てサクラ

返事は全て自動返信

↑返事も自動返信なので、こちらの送ったメッセージの内容に関係なく、同じ返事がくる。

↑サクラのプロフィールは、登録地域に合わせて自動的に変更される仕組みになっていた。

YUTARO
2つのアカウントを比較してみて、タダパラがインチキアプリってことがわかったよ

 

タダパラのサクラ(業者)の特徴

タダパラで確認されたサクラの特徴は以下のとおり、

サクラの特徴

  • 美人率が異常に高い
  • 過激で性的なアプローチを仕掛けてくる
  • ロボットのような不自然な会話
  • URLリンクをいきなり貼ってくる

実例も含めて解説していこう。

美人率が異常に高い

タダパラは美女が多い

タダパラでは、キラキラした美女たちが積極的にメッセージを送ってくる。
他人の写真の無断使用したり、AIで生成したりして、「美人が多いマッチングアプリ」を演出しているのだ。

YUTARO
全ては男性会員のレスポンスを増やすための作戦です。

過激で性的なアプローチを仕掛けてくる

サクラは性的なメッセージをたくさん送ってくる。

例えば「今日セックスできます?」といったようなエッチのお誘いや、露出度の高い写真、たまにアダルトな動画も送りつけてくることがあった。

サクラのアダルトなメッセージ

タダパラのアダルトな写真を送ってくるサクラ

YUTARO
なんだろう…見てるこっちが恥ずかしくなる…。

ロボットのような不自然な会話

サクラから届くメッセージは自動プログラム(サクラbot)を使って送っている。そのため、会話がちぐはぐで噛み合わない。

例えば、「趣味は何ですか?」と聞いても、「今夜会える?」といった無関係な返事が返ってくる。

タダパラのサクラは会話がかみ合わない

↑しりとりを振っても、ノリノリでずれた返事を返してくれるからカワイイ。

URLリンクをいきなり貼ってくる

サクラとの会話を続けていくと、必ず他のアプリやサイトへ誘導される

ほとんどの女性会員がURLを送ってくるため、タダパラの運営がサクラを使って誘導しているのは間違いないだろう。

タダパラ業者の誘導

中にはLINEの交換を偽装して誘導を仕掛けてくる不届き者も多い。

なお、URLを踏むと例外なく「危険アプリ」や「悪質サイト」につながる。絶対に登録しないように

サクラ一覧

タダパラの口コミ・評判

みんなの口コミ

小鳥太郎

桜狂い咲き 登録しただけで狂ったようにメールが届きます。 会いたい、シタい、という前向き内容ばかり。 もちろん返信しても会話は噛み合いません。 登録した地域と同じ地域に住む人のみからメール来ます。 登録地域を変更すると、送信者達の地域もキレイに切り替わります。 LINE登録してと、他アプリへ誘うURLを送ってきます。 こちらの質問はすべて無視されます。 LINEで話そう URL これがテンプレ。 業者の宣伝用アプリになっております。 または管理者がアフィで稼ぐためのアプリでしょうね。 URL踏んでも害は無さげだけど、いちいち踏まない方が無難。 適当に楽しんだらゴミ箱へGO!が得策です。 ちなみに退会方法は、アプリのアンインスコすると退会手続きが始まるという怪しいものなので、嘘八百を並べ立てておきましょう。 まぁ無料てのに期待は出来ないって事で。 皆さんのご安全をお祈りいたします。


 ツッコミどこ満載アプリ

タダパラはサクラの行動が面白過ぎて「なんでやねん!そうはならんやろ!」と脳内でツッコミまくりました(笑)
登録してすぐに大量のメッセージが届きますが、どれもアダルトなものばかり。返信してもまともな会話にはなりません。
しかも、会話の途中で必ず他の有料アプリやLINEへの誘導があります。他アプリへの集客が目的だと思われます。


ジュンイチ 

何人かの人に返事したけど2,3回やり取りするとLINEを使った出会い系に誘導してくる。 サクラしかいないね。 何故無料で出来るのに他へ誘導するのか、それはサクラだから。


TITI

利用規約を読むと、このアプリでは出会いや他アプリへの誘導は禁止されています。しかし、実際には全く逆で、出会いを匂わせるメッセージが大量に届き、他アプリへの誘導も頻繁に行われていました。
運営側は利用規約を守らせる気がない?いやいや運営がそう仕向けているんです。
そうでなければ全ての女性がリンクを貼ってくるなんてことはありえません。
最近の無料アプリはほとんど誘導目的ばかりで使い物になりません。(前はちゃんと会えるアプリもあったのに)
無料だからと詐欺まがいのアプリに時間を使うのはバカバカしい。


※口コミの一部をGoogleplayより引用しています。

YUTARO
恋人ゲットナビでは「タダパラの口コミ」を募集しております。よかったら投稿していってくださいませ♪
口コミを投稿する
■投稿の注意点
具体的な口コミを投稿してください。
URLの貼り付けや、ステマ行為は禁止です。
口コミの反映には時間を要することがあります。

    名前必須

    口コミ内容
    必須

    タダパラの退会方法

    タダパラは退会(アカウント削除)できない?

    タダパラは退会処理に時間がかかるため、すぐに退会(アカウント削除)することはできなかった。

    タダパラ退会の説明

    退会の説明では「アプリを削除することで退会処理が始まる」と書かれているが、アンインストールをしても、しばらくアカウントは残り続けてしまう

    また、問い合わせからアカウント削除してもらうように申請してみたが、対応してもらえなかった。

    一応、アンインストールから一定期間が過ぎるとアカウント削除されるらしいが、どれくらいの時間がかかるのかは不明。

    しかも、退会処理中に再インストールすると、アカウントが復元されてしまうというトラップもある。

    YUTARO
    登録は1分で終わるのに、退会でこんなに苦労するとは…このアプリをアンインストールしたら、存在自体を忘れるしかない。

     

    タダパラの運営会社情報

    運営者マッチングガーデン
    責任者若林裕樹
    住所東京都小金井市中町4丁目18‐8
    インターネット異性紹介事業届届出なし
    電話番号記載なし
    e-mailinfo@sukimatch.jp

     

    評価まとめ

    タダパラにはユーザーを騙すための仕掛けがふんだんに盛り込まれていた。

    アプリの内部には、美女の写真を使ったサクラや、エッチエチなメッセージで溢れていて、ゴミアプリへ誘導するためにURLを貼ってくる。

    このURLリンクを見る度に、ストレスをたっぷり含んだ生臭いため息がこぼれた。

    出会い系アプリと勘違いさせるような宣伝をしておきながら、出会いを禁止していたり、

    登録は1分で出来るのに、退会(アカウント削除)には時間がかかったりと、タダパラの運営がユーザーをバカにしているのがよ~くわかりました。ありがとう!

    YUTARO
    こんなふざげたアプリを使ったところで、なんのメリットもありゃしませんぜ。