
運営 | MALEO,LIMITED. |
---|---|
対応アプリ | IOS(閉鎖) |
対象年齢 | 18歳以上 |
料金 | 無料 |
総合評価 | 1.8 |
ひまトークα(アルファ)の評価
出会いやすさ | 1.5 |
---|---|
サクラ・業者の存在 | 1.5 |
機能性・使いやすさ | 1.5 |
料金・コスパ | 3.5 |
安全性 | 1.0 |
総合評価 | 1.8 |
ひまトークαはヒマ人のためのチャットID交換アプリ。
手軽にIDが交換できるので、そこそこ人気は高く、累計の利用者数は40万人を超えました。
似たような名前のアプリでひまトークDXがありますが、DXは有料なので別物だと思ったほうがいいですね。(製作者も別)
使い方は簡単で「探す」で相手を絞ると相手の「LINE」や「カカオトーク」、「SKYPE」のIDを見ることができます。そこから相手のIDをコピーして直接メッセージを送ることができます。
ひまトークαを使うことのメリット
なによりも直接のチャットIDが、いきなりゲットできるのが大きいでしょうね。優良な出会い系を使っていてもID交換には苦労しますから。
デメリット
ひまトークαではチャットIDを不特定多数のメンバーに晒すことになります。
冷やかしなどのイタズラ目的のユーザーや、業者にIDがばれて大量の迷惑メッセージが届く可能性も高いです。
すべてが丸見え状態なので、普段使っている「ライン」や「カカオトーク」などのIDは載せてしまうと危険なことになりそうです。
下手するとLINEを乗っ取られるきっかけになるかもしれません。こういう「ID晒し系出会いアプリ」はサブのIDで使うほうが賢明ですね。
ひまトークαは手間をかけずにLINEなどのIDをゲットできますが、ほとんどが業者のIDということもわかっています。
「アタリの少ないクジ引き」のようなもので、本物の女性に当たった人はかなり運が良いでしょうね。
出会いやすさ・使った印象
- LINEやカカオのIDを見たり晒せるアプリ。
- ほとんど男性。個人情報が丸見えなので危険も多い。
- 業者や援交女がウザい。
まずこのアプリを利用するには絶対に普段友達同士のやりとりで使っているLINEなどのIDは使わないようにしてほしいですね。
業者に捕まると迷惑メールなどで間違いなく大変なことになります。あくまで捨てアカウントで使いましょう。
お金もかかりませんが、僕はこういう危険度の高いアプリはあまり使いたくありませんね。
プロフィールをしっかり作りこんでコツコツとLINEなどからアプローチを繰り返せば、女性との出会いもあるかもしれません。責任は持てませんが。
サクラの存在・会員数
男性多数、便利だけど業者、援交のカオス状態
使ってみた印象としては、男性の利用者のほうが圧倒的に多いです。男性9割ぐらいで女性は本当に少ししかいません。
さらに援助交際の目的で使っている女性や、売春のあっせん業者がカモ探しに使っていることも多いです。
もちろん他にアプリに誘導する「業者行為」を働く悪質利用者もたくさんいます。
そういう業者にとって天国のようなシステムのアプリですから。
機能性・使いやすさ
このアプリにはチャット機能やメール機能はない
IDを晒して直接やりとりをするためのアプリなので、チャット機能は存在していません。
プロフィールを設定するには年齢認証が必要
メンバーの検索機能の「探す」と自分のメッセージを載せる掲示板の「投稿」機能がひまトークaのメイン機能と言えます。
検索機能は「地域」や「目的」などから「年収」「写真」の有り無しなどからも相手を絞り込むことができます。
自分のプロフィールを他のメンバーの検索にヒットさせるにはプロフィールを作らなければならず、作るには年齢認証が必要になります。
またプロフを完成させていないとタイムラインに投稿することができません。
年齢認証を済ませていなくても相手の投稿をみることはできますが、出会いの確率を少しでも上げたいならプロフはしっかりとを作ったほうがいいでしょう。
利用料金・コスパ
無料で使えるのはイイ!
今のところすべてのコンテンツを無料で利用できますね。
ちらトークを運営しているMALEO,LIMITED.が製作しているようでこのアプリのIDをLINE、カカオ、Skypeと共にメッセージアプリとしてプロフィールに載せることができます。
サポート・安全性
香港の会社が運営。規約に不審点あり
ひまトークαは「MALEO,LIMITED.」が運営しています。
Clint Dustinという外国人が製作しているようですが、会社の所在地は香港にあるのに、利用規約にはカリフォルニア州法が適用される旨の記載があります。
色々おかしいですよね。そもそも日本人向けのアプリなのに・・。また、海外の運営者ということで異性紹介事業の認定も受けていません。信頼性は低いです。
個人情報ダダ漏れなのは危険!
このアプリの特徴でもあるIDの交換は、「個人情報が洩れまくる」という危険性が高いです。
他人や友人のIDも掲載することができてしまうので、わざと晒してイタズラや迷惑行為を行う人もいるようです。
とにかくセキュリティが無いに等しい。ひまトークaの運営は個人情報を守ることに対しての考えが軽すぎますね。
ひまトークaの運営情報
運営者名 | MALEO,LIMITED. |
---|---|
運営責任者 | Clint Dustin |
所在地 | Tsing Yi,NewTerritoties Hong kong |
maleoltd@gmail.com | |
インターネット異性紹介事業の届出 | 無し |
ひまトークaの口コミと評判
ひまトークaの口コミを投稿しよう!

- 口コミを投稿する
- ■投稿の注意点
・具体的な口コミを投稿してください。
・URLの貼り付けや、ステマ行為は禁止です。
・口コミの反映には時間を要することがあります。